
「意思」も「石」も動かず・・・
昨年度末・・・
今年度の「MovingStonesProject」の活動はどうしようか?
いろいろ悩んだものの・・・
ある意味ネガティブ思考に足を踏み入れている状況。
【「意思」が動くまち・・・】と題して書いたブログ
その時も、私の思いを書きましたが・・・。
あれから半年、
小矢部市の1%まちづくり事業として継続していくことは、やはり難しい。
コロナのご時世だからではありません。
言い訳をいうつもりもありません。
ただ、私の思いだけでは・・・
本当に「どうしようもない」ということです。
多くの人の「心」を動かせないと、
多くの人の「意思」が動かないと、
何も動かないし、何も変わらない。
何をするにもあたりまえのことですが・・・
「Moving Stones Project」
真剣に思っていただけに、挫折感がドドーンとのしかかっています。
『石動のまちの活性化を!』・・・と、
何年も前からいろんな方面からよく耳にしてきましたが、
このフレーズは、エンドレスの課題なのでしょうか?
みんなずっとずっと何年も同じことを言っている気がする。
それほど難しい大変深刻な問題なのでしょう。
そんなことも露知らず・・・
「Moving Stones Project」ちょっと簡単に考えすぎました。
言うのは簡単!具体的な実行力が・・・ね。
石動駅前の商店街も目に見えた”劇的な”変化は、
少なくとも私が小矢部に通い始めてから6年間・・・感じられない。
この活動も前向きに動けず・・・そのひとつになっていますね。
でっかい構想の「まちづくり」
ある意味、市議会や行政の方々が考えるレベルぐらいの話だったのかもしれません。
昨日、桜井市長にも私の気持ちをお伝えして参りました。
「Moving Stones」というネーミング、
「石を動かし、意思を伝える!」という思い、
そして「いするぎ★いわお」のキャラクター、
これからもずっと大切に温めて、
人々に喜んでいただけるような、何かができたらいいな・・・と思います。
また「動き」がありましたら、こちらのページに投稿いたします。
「コロナ」に負けず・・・
みなさまご自愛ください。
YOKORENA
